10月も今日で終わり~
おはようございます。
日頃は茨城生科研に対し、多大なるご支援とご愛顧を賜り誠に有難く
厚く厚く御礼申し上げます。
各地で紅葉も進んできており、すっかり秋めいてまいりました。
そして、早いもので10月も今日で終わりです。
今年も残すところ後2ヶ月になってしまいました。
いろんなことをやっていると、本当に時間の過ぎるのは早いものです。
特に、今年はめちゃくちゃ早い感じがしております。
さて、明日から11月です。
大方三連休のとことが多いのではないかと思います。
※天気が心配ですが・・・・
当社のある地元笠間市でも様々イベントが行われます。
例えば、今まさに笠間稲荷神社を中心に開催されている菊祭り。
そして、明日1日2日に芸術の森公園で開催される「茨城をたべよう・収穫祭」も盛大に開催されるみたいです。
そんな中、ちょっと地元ネタですが、
2年前にも当社のブログでご紹介しまいた、地元笠間市岩間地区にある「六所神社」の例大祭が、「茨城を食べよう」と同じ日、1日2日に行われます。
この例大祭は、100年以上続いている由緒あるお祭りです。
岩間地区の8町内から獅子や山車が出て賑やかにお祭りを盛り上げます。
初日、明日の見どことは
(あくまでも個人的な意見ですが)
午後2時10分に神社から旧国道355号に出て、渡御の隊列です。
午後5時からは岩間駅西口を中心に余興も行われるので、そちらもにぎわってよいと思います。
2日目(最終日)は、午後から岩間駅付近の渡御行列と神社に戻ってきてからの共演?です。
行列もいいですが、神社内の獅子振りは見る価値大ありです。
かなりの迫力があります。
みんな血相を変えて、20kg以上ある獅子頭を振り回しています。
近年、出店の減少で観光客がすくなって来ておりますが、昔ながらの伝統をしっかりと守り、継承しているお祭りです。
笠間市のイベントをのぞいたついででいいので、足の伸ばしてはいかがでしょうが?
ちなみに、弊社代表して取締られている役は↓の山車の付近をうろうろしてると思います。
今回はちょっと地元ネタでした。
11月も皆さまよろしくお願いいたします。
日頃は茨城生科研に対し、多大なるご支援とご愛顧を賜り誠に有難く
厚く厚く御礼申し上げます。
各地で紅葉も進んできており、すっかり秋めいてまいりました。
そして、早いもので10月も今日で終わりです。
今年も残すところ後2ヶ月になってしまいました。
いろんなことをやっていると、本当に時間の過ぎるのは早いものです。
特に、今年はめちゃくちゃ早い感じがしております。
さて、明日から11月です。
大方三連休のとことが多いのではないかと思います。
※天気が心配ですが・・・・
当社のある地元笠間市でも様々イベントが行われます。
例えば、今まさに笠間稲荷神社を中心に開催されている菊祭り。
そして、明日1日2日に芸術の森公園で開催される「茨城をたべよう・収穫祭」も盛大に開催されるみたいです。
そんな中、ちょっと地元ネタですが、
2年前にも当社のブログでご紹介しまいた、地元笠間市岩間地区にある「六所神社」の例大祭が、「茨城を食べよう」と同じ日、1日2日に行われます。
この例大祭は、100年以上続いている由緒あるお祭りです。
岩間地区の8町内から獅子や山車が出て賑やかにお祭りを盛り上げます。
初日、明日の見どことは
(あくまでも個人的な意見ですが)
午後2時10分に神社から旧国道355号に出て、渡御の隊列です。
午後5時からは岩間駅西口を中心に余興も行われるので、そちらもにぎわってよいと思います。
2日目(最終日)は、午後から岩間駅付近の渡御行列と神社に戻ってきてからの共演?です。
行列もいいですが、神社内の獅子振りは見る価値大ありです。
かなりの迫力があります。
みんな血相を変えて、20kg以上ある獅子頭を振り回しています。
近年、出店の減少で観光客がすくなって来ておりますが、昔ながらの伝統をしっかりと守り、継承しているお祭りです。
笠間市のイベントをのぞいたついででいいので、足の伸ばしてはいかがでしょうが?
ちなみに、弊社代表して取締られている役は↓の山車の付近をうろうろしてると思います。
今回はちょっと地元ネタでした。
11月も皆さまよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト